こんにちわ〜 前回の日記には 小さな日食が載ってましたね〜
魚将も観察しましたよ〜 大宇宙の神秘 感動的でした♪
隠し子?・・す すごい! 抜け毛を集めたら ぬいぐるみ人形が作れるんだ!
言われてみれば たしかにアリスジュニアだ!
しかも なかなかの できばえ(驚) いったい誰が作ったのでしょう?
・・・・もりかわさんかな?(^^)
|
魚将&KORO | 2012/05/25 2:55 PM |
北野が退職するまでは彼女が作っていましたが、わたくし森川にその技術が伝授されました。
元は、うちの子が亡くなる前の院長のペットロス対策で始めたのですが、最近では、もうすぐ寿命がきそうな患者さんのものも作ったりします。
マフラーにする方もおられるようですが、難しそうです。KOROちゃんの抜け毛でも作れますよ!!
ただし、シャンプーしてからのほうが匂いがいいです。
| Alice | 2012/05/27 9:20 PM |
ペットの抜け毛で縫いぐるみですか!
なるほど!これは可愛い!
よし!いよいよ髪が寂しくになってきた友人の抜け毛で、奴の人形を作り奴の奥さんに進呈しましょうか!?
絶対に受け取りを拒否されますよね。
旦那の抜け毛で作った縫いぐるみなんて相当怖いし…。(笑)
| H.Fukuoka | 2012/06/01 2:32 PM |
でも、戦争時代は髪の毛を半紙にくるんでお守りに入れたり、その人の代わりに持ち歩くことがありましたよね。
ラブラブなご夫婦なら「あり」かもしれません。でも、作る前に「いる?」って聞いたほうがよさそうです。
| alice | 2012/06/01 4:52 PM |
そうですね。
戦死した私の祖父の墓にも遺骨ならぬ遺髪が納められてるとのことです。
話がしんみりしてしまいました。失礼しました。
先程「のどか」の飲食台を制作しました。
「のどか」気に入ってくれてるかな???
| H.Fukuoka | 2012/06/02 2:15 AM |
飲食台、ベストな高さを決めてあげてくださいね。
| alice | 2012/06/03 2:06 PM |
ありがとうございます。
先程、高さの微調整をいたしました。
脚を8mmカットし、現在100mmです。
しかし「飲食台」って言葉も変ですよね。
ワタクシ又もや日本語を誤ってますね。
単純に「食器台」or「テーブル」ですよね!
雑な作りが味に見えるようどうしたものかと思案中でございます。
| H.Fukuoka | 2012/06/03 6:14 PM |
いえ、十分わかりましたよ(^^)。
うちでは最近、カラフルな布テープを巻いて、おしゃれに見せたりしております。色の配置でその人の美的センスがわかりますよ〜。
| Alice | 2012/06/06 12:27 AM |
この記事のトラックバックURL
http://blog.aliceah.jp/trackback/112
トラックバック